チャレンジキャンプ2日目。

起床時間よりも早く起きて活動し始める子どもたち。

子どもたちはぐっすり眠って、昨日の「お外でエクササイズ」の疲れも残っていない様子です。

朝のつどいが終わったら、朝食です。

本日のメイン、鞍掛山登山に備えて、たくさん食べましょう!

 

「雨が降りませんように」と、1週間前からスタッフは毎日何度も天気予報のチェック。

前日の夜まで弱雨、曇りの予報でしたが。。。

雲はあるものの青空がみえ、気温も暑いくらい。絶好の登山日和です。

テンパークから相の沢キャンプ場まで、バスで移動しました。

キャンプ場から登山口まで、約15分。大人はすでにお疲れのようです。


山の中は、普段は見られない植物や生き物がいっぱいいました。

登山の講師の先生が考えてくれた、探し物クイズ。全部見つけられるかな?

熊の爪痕や、タヌキも見られましたよ。

望月先生のお話はたまにジョークも交じり、子どもも大人も疲れを忘れて、ついつい笑顔になってしまいます。

珍しいキノコや、セミの抜け殻。わからないこと、初めて見るものも、質問するとなんでも答えてもらえます。

なんでも知っている先生方は、山の神様のようでした。

2.8キロの山道を登り、頂上から見える岩手山は大きくて迫力がありました。


途中で下山した子もいましたが、全員で登山にチャレンジできました!みんな、とっても頑張りました。

 

下山後はテンパークに戻り、お昼ごはん。

頑張った後のおにぎりは、とても美味しかったです。

 

午後は創作活動、エコ工作です。

手回し発電機などを使って、発電の仕組みや電気の大切さ、切れた電線はとても危険だということを学びました。

小さい子にはちょっと難しい内容もありましたが、実際に電気が光ったり、動いたり。

楽しい仕掛けにみんな興味津々でした。

お話の後はお楽しみ!ススキの輪ゴム鉄砲と、ペットボトルのエコカー作りです。

ススキの茎は固く、つるつるしています。ふさふさしたススキの茎が竹のように固いなんて、初めて知りました。竹より節が少なく、加工しやすいので、できる子は糸鋸で自分で切ります。

輪ゴムできっちり固定し、輪ゴムを引っかけて的当て大会をしました。

当たるたびに「よし!」とガッツポーズ。大人も子どもも大はしゃぎです。

エコカーはそれぞれ好きな飾りつけをします。発射台から走らせると、なかなかのスピードです。

3時間のゆっくりした創作活動だったため、はじめは部屋に入れなかった子も、登山で疲れて寝てしまった子も、最後には一緒に創作し、たっぷりと的当てやエコカーレースを楽しむことができました。

 

1日の活動を終えて、晩ごはんです。

今朝までは家族ごとに座っていた食事も、夜は自然とボランティアさんと同じテーブルで食べました。

登山や創作活動を通して、少しづつ距離が縮まってきました。

さて、この日はこれで終わりではありません。

せっかくの機会なので、晩ごはんの後は懇親会です。

保護者が交流している間、子供たちはボランティアさんとアナログゲームや風船で遊んでいました。

今回のキャンプでは、デジタルゲームなどの持ち込みは禁止していましたが、無くても大丈夫。

様々な年齢の人が集まることで交流の幅が広がり、楽しいことがたくさんあるのだとわかりました。

 

3日目は野外炊事です。

長いと思っていたキャンプも、ここまであっという間に過ぎてしまいました。

 

講師の先生方、協力者の方々には、大変お世話になりました。

改めてお礼申し上げます。

鞍掛山登山:望月 達也先生、木幡 英雄先生

エコ工作:高橋 功先生

学生ボランティア指導:竹之下 典祥先生、清田 博美先生

ボランティア参加者12名

2019年7月13日~15日 アコモン チャレンジキャンプ2日目

投稿ナビゲーション


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。