いつも色んなことに疑問を感じて様々な思いをめぐらせている子どもたち。
昨日むすめが、いつものように突然
「おかーさん、まんげつって なんでまんげつっていうか わかった!」
「まんげつの“げつ”は、げつ か すい もく きん ど にち の げつでしょ。」
うんうん、そうだねと、わたしはうなづく。
「“まん”は まんまるの まんだよ」
え(@_@;)
「そうなんだ?!」
考え付きもしなかった。
“満腹”とか“満足”とか“満タン”とか、“満ちる”という漢字でしか考えてなかったから、
“まんまる”を変換してみました。
“真ん丸”
あー、見たことある!
真四角とかの“真”ですね。
“真丸(ままる)”が言いにくいから“真ん丸(まんまる)”になったんでしょうか?
“満丸”でも、きれいにいっぱいいっぱい膨らんだ丸って感じでいいのでは?と思いました。
満月の“まん”
>gonkakaさん
ほんと、子どもたちの感性、いいですよね。
大切にしてあげたいなぁと思います。
カマキリがだっこをせがんできて、だっこしてあげたのかな?
威嚇を友好的にとらえるなんて素敵!
うちのお兄ちゃんは、よく服とかに登らせて、「なついてる」なんて言ってました。
満丸いいですねえ~(*´∀`*)
月は潮の満ち欠けと連動しているので、満月の満は満潮のまんだと思っていました。
真ん丸ははじめから、完全な?丸なんでしょうね。満ちたり引いたりするような動きのある丸は、満丸でいいかも(’-’*)
こどもの言葉には、時々詩的なものを感じます。特に自然を相手にすると…。
うちの子は、幼稚園の頃、庭で見つけたカマキリがカマを広げているのを見て、「カマキリがだっこっこーっていってる!」と言っていました。多分威嚇していたんだと思いますが…(^_^;)