アコモンの活動に参加する
-
-
アコモンは「共に育ち、活きられる社会へ」向かって、会員のみなさんから上がった「こんなことできたらな」を形にしています。
なかま会員(正会員)で意見を出し合い、その時々に必要な活動にチャレンジしてきました。
現在は、左の図のような活動をしています。参加したい活動はありますか?
それぞれ好きな活動に参加しながら、スマホやパソコンでつながっているので、まずは気になる活動にご参加ください。
みんなのTSUDOI(座談会)くわしくはこちら▶▶▶
-
-
アコモン設立前から継続的に開催している座談会です。
現在は、隔月で奇数月に開催しています。遠方の方は、オンラインで参加することもできます。
しゃべるのに夢中で写真やブログをあまり残さずすみません。
活動の様子はみんなのTSUDOI、 最新の情報は、アコモンストアからご覧ください。
あそびのHIROBA(ボードゲーム・創作活動・エクササイズ)くわしくはこちら▶▶▶
-
-
アコモン設立前から継続的に開催している親子での体験活動です。
基本的に第1日曜日に開催しています(会場や講師の都合で変更あり)。
迷惑かけるかも…なんて気にせずに、同じ立場でお互いさまで、大人も子どもも楽しみながら体験を重ねていきましょう。
活動の様子はあそびのHIROBA、 最新の情報は、アコモンストアからご覧ください。
相談・居場所「あいのま」くわしくはこちら▶▶▶
-
-
2018年から古いアパートを借りて居場所の提供や相談対応をしています。
あいのまは、学校や会社などの社会と家との間のサードプレイス(第3の場所)。
大人も子どもも、アナログからデジタルまで様々なことができる場所です。
開所日は事務所の利用についてからご確認ください。 居場所や相談のチケットはアコモンストアからご購入ください。
オンライン居場所(ボイスチャット・マインクラフト)
-
-
2023年からDiscordにアコモンサーバーを立ち上げて、子どもたちとおしゃべりしながらマインクラフトなどをしています。
子どもたちはケンカもするけれど、それも練習。大人も子どもも日々の出来事から悩みまで、共有できる場所です。
ボランティア登録をされている方と、専門家のプロボノの方、なかま会員(正会員・準会員)のみ参加できます。
キャリア学習(色んな高校めぐり・プロに学ぶお仕事)くわしくはこちら▶▶▶
-
-
高校めぐりについては設立前から、お仕事体験については2019年度から活動をしています。
普通高校以外にも様々な選択肢があることを同じ立場の参加者と共有したり、実際にお仕事をされている方から学んだり。
実際に見たり体験しないと分からないという子たちのためのキャリア学習です。
チラシの配布がほぼできなくなりましたので、開催情報はアコモンのSNSからお願いします。
防災学習(親子で防災体験)くわしくはこちら▶▶▶
-
-
2018年度からスタートした防災学習。
アイーナのご協力により、ダンボールでパーテーションを作ったり消火器を使わせてもらったりなど、様々な体験をさせていただいています。
実際に見たり体験することで大人顔負けの防災知識を貯えつつある子どもたちです。
毎年秋に開催予定なので、アコモンのSNSをチェックしてくださいね。
ワークショップ・テーマ座談会くわしくはこちら▶▶▶
-
-
設立前から開催していた保護者のための勉強会事業。 近年はオンライン含め保護者が参加できる勉強会が増えましたので、アコモンでは座学を辞めました。
以前は子どものサポートブック作りなどの勉強会もしていましたが、もっと広げて保護者の「支援ファイルづくり」に伴走したいと思います。
毎年春に開催したいと思いますので、一緒により良い支援ファイルづくりを目指しましょう🎵
ペアレントトレーニングくわしくはこちら▶▶▶
-
-
設立前から紫波さぷりさんのご協力を得て入門講座などを開催していたペアレントトレーニング。
2023年度から、お父さん向けの講座もはじめました。お父さんにはお父さんならではの立場や視点があり、分けて開催することでお父さん同士の共感と考察が生まれています。
父母で受けている家庭は、家族関係が大幅に改善され、まるで家族が一つのチームのようです。
毎年5月に募集しますので、ぜひご参加ください。